多頭飼いではそんなにないことが多いのですが、飼い主さん1人と愛鳥さん1羽で暮らしているなら、呼び鳴きの問題はほぼほぼ通るのかなぁと思います。
と、言うことで今回は愛鳥さんの呼び鳴きの理由と私がやっていた対策をまとめてみました。
目次
愛鳥の呼び鳴きの理由
不安から鳴く
セキセイインコは野生では群れを成して生きています。
1羽で残されると、生命の危機的な不安を本能的に感じるようです。
なので、多頭飼いだったり他の家族と暮らしている場合より、飼い主さん1人と愛鳥さん1羽という状態で暮らしている方が呼び鳴きがひどいかもしれません。
飼い主さんを探して鳴く
お次は生命の危機からというよりも、単純に大切なパートナーの姿が見えないから鳴いて探している。という理由です。
インコやオウム類はパートナーを大切にする愛情深い一面がありますから。
確認のために鳴く
飼い主さんは不在の筈なのに物音がする。
もしかして、飼い主さんがいる?
からの…
一回呼んでみとくか。
という感じで確認のために呼び鳴きしてみることもあるように思います。
飼い主さんが反応を返すことで本気の呼び鳴きに移行したりしますし、期待した方が反応を返した場合、鳴きやむこともあります。
この理由で鳴く子は、ある程度、人間の生活に慣れてきた子がやるイメージがありますね。
私がやっていた対策
部屋を出る前に一声かける
突然、何も言わずに飼い主さんが部屋を出ていったら、愛鳥さんも驚きますよね。
なので、
「台所にいってくるよ」とか
「トイレにいってくるよ」とか
行き先を愛鳥に告げてから部屋を出るようにしていました。
あと、ご飯を作るとかで長時間部屋に帰ってこれないときは「お利口さんにしてて」という決まり文句もつけてましたね。
初めのうちは小首をかしげて私を見上げ、一生懸命に聞いてくれている様子だったのに、慣れると聞き流しているみたいでしたけどね。
それでも、何も言わずに部屋を出ると呼び鳴きされたりしていたので、効果はあったのかなぁ。と思います。
無視するor生返事を返す
一言、声を掛けても呼び鳴きするときは呼び鳴きしますよね。
そういうときは、冷たく感じるかもしれませんが愛鳥の呼び鳴きを無視して自分のすることをしていました。
あと、本当にたまにですが、生返事を返したりですね。
しっかりと返事をすると、どうも、呼び鳴きを促進してしまうみたいでしたので。
そうして、
・一声かける
・呼び鳴きを無視orたまに生返事を返す
を繰り返すうちに
愛鳥がこの言葉を掛けられたときは、呼び鳴きをしても意味がないことを学習していって、呼び鳴きが減りました。
外出時も似たような手が使える
実は部屋を出るときだけでなく、外出時にも似たような手を使っていました。
"愛鳥を残して姿を消す"ということは一緒ですからね。
それで、この時は「出掛けてくる」と「お留守番してて」が決まり文句になっていました。
あと、お出掛けの合図として思ったよりも効果を発揮したのが、お出掛け用のバックに着けていた「鈴の音」ですね。
いつも同じバックをもっていくので、バックを掴んで鈴がなると、愛鳥が私のお出掛け阻止も謀るくらいには察していたみたいです。
鳴き叫んでも私が出掛けるので、そのうちに鳴くのはやめて、身を呈して少しでも私を足留めする方向になっていました。
普段なら絶対にさせてくれない頭のカキカキを、その時だけは愛鳥自ら差し出してくるんですよ。
まぁ、カキカキしてから出掛けてましたけど(笑)
ちなみに…
我が家は独立心が高いといわれるセキセイさんだったので、案外簡単に人間と愛鳥の折り合いがつけられました。
大型や中型のインコやオウムさんになるとまた変わってくるように思います。
愛が大きすぎて、家の中に飼い主さんの気配がするのに姿が見えない状態が続くと、寂しさから問題行動を起こす子も多いようですから。
(※かといって、セキセイさんが寂しさから問題行動を起こさないわけではないです)
大型や中型のインコやオウムさんの場合は、基本、愛鳥さんの活動時間中は飼い主さんは、愛鳥さんの見える範囲で生活しているのかなぁ…。
と私は想像しています。
トイレは一緒に連れて行くとか。
料理はカゴに戻ってもらってから作っているところを見てもらっておくとか。
お風呂は、どうするんでしょう…(そのうちに調べてみます)
さてさて、今回はセキセイさんの呼び鳴きの理由と私の対策方法でした。
なんでも、愛鳥さんの呼び鳴きで"うつ"になってしまう方もいらっしゃるそうです。
今生の別れのように呼び鳴きしますから、気持ちがわからないでもないですよね。
でも、愛鳥さんの言うことばかりを聞いて飼い主さんの生活が破綻しては目も当てられません。
わずかながらでも愛鳥さんと飼い主さんの折り合いがつけられる一助になれば良いなぁと思います。